さがまちコンソーシアム
さがまちの事業
さがまちカレッジ
市民大学
法人について
講座詳細
前期対面

「共生」を再検討する

青山学院大学

近年、「男女共生」「地域共生」「自然との共生」「コロナとの共生」「外国人との共生」など、「共生」という言葉が日常的に浸透しています。2022 年末に人工知能(AI)の ChatGPT が公開され、瞬く間に世界中に広まり、ヒトの助けとなるのか雇用を奪うのかなど「AI とヒトとの共生」も注目されています。「共生」とは何なのか、「共生」への道筋はいかなるものか、地球社会共生学部の講師陣が各専門領域からアプローチします。

開催日時・場所

日程 ① 6月29日(土)
② 7月6日 (土)
③ 7月13日(土)
④ 7月20日(土)
時間 13:00~14:30
場所 相模原キャンパスE棟 E104教室

講義内容

① 6月29日(土) グローバル・バリュー・チェーンから共生を考える
② 7月6日 (土) 「文化の共生」の多様性
③ 7月13日(土) 共生への道筋「ポジティブな無関心」
-多民族国家マレーシアから学ぶ-
④ 7月20日(土) 人が幸せを感じる場面とは何か
-他者との共生と幸福感-

詳細

講師 ① 地球社会共生学部 准教授 咲川 可央子
② 地球社会共生学部 教授 岡本 真佐子
③ 地球社会共生学部 教授 中川 利香
④ 地球社会共生学部 准教授 小堀 真
受講料 1,300円
受講料以外の費用 なし
定員 95名
その他 ●講座初回(6月29日)は講座開始時刻(13時)から10分間、開講式を行います。よって、講座終了時刻が14時40分になります。開講式では、講座のコーディネーターから、挨拶・講座の展望などをお話いたします。なお、2回目以降は14時30分に終了します。
●車・オートバイ・自転車等でのご来校はご遠慮ください。

アクセス

施設名 青山学院大学
住所 相模原市中央区淵野辺5-10-1
行き方 JR横浜線 淵野辺駅下車 徒歩約7分