市民大学
メニュー
さがまちカレッジ
メニュー
講座詳細
後期オンデマンド
浮世絵の歴史と展開-菱川師宣から北斎まで
多摩美術大学
江戸時代に花開いた庶民の文化・浮世絵。浮世絵は色摺りの版木を幾度も重ねて摺り出した多色摺り木版画を基本とし、17 世紀から 19世紀にかけて江戸の地で高度な発展を遂げました。
本講座では画像を中心に、浮世絵の誕生から終焉までの通史をたどり、成立期から成熟期を経て爛熟期を迎える浮世絵の歴史を見渡します。近世の日本に興ったひとつの文化のかたちとその特質を知り、浮世絵の世界を共に味わいましょう。
開催日時・場所
日程 |
①10月14日(月)~21日(月) ②10月28日(月)~11月4日(月) ③11月11日(月)~18日(月) ④11月25日(月)~12月2日(月) ⑤12月9日(月)~16日(月) |
---|---|
時間 | 1講義90分 |
場所 | Zoom によるオンデマンド開催 |
詳細
①10月14日(月)~21日(月) | 近世初期風俗画から浮世絵へ |
---|---|
②10月28日(月)~11月4日(月) | 初期浮世絵の展開-美人画と役者絵(1) |
③11月11日(月)~18日(月) | 多色摺木版画の成立-鈴木春信と錦絵の誕生 |
④11月25日(月)~12月2日(月) | 浮世絵の成熟-美人画と役者絵(2) 歌麿と写楽 |
⑤12月9日(月)~16日(月) | 浮世絵の爛熟-葛飾北斎の画業 |
詳細
講師 | 非常勤講師 山本 ゆかり |
---|---|
受講料 | 1,300円 |
受講料以外の費用 | なし |
定員 | 90名 |
その他 |
●オンデマンド講義は各回の配信期間中何回でもご覧いただけます。 ●各配信初日にオンデマンド講義の視聴用URL を受講者にお知らせします。インターネット上で視聴用 URL から接続して視聴します。 視聴するには、受講者確認のためメールアドレスが必要です。 ●講義の録音、録画、画面キャプチャー(撮影・保存)を禁止しております。 ●通信料等は受講者負担となります。 |
アクセス
施設名 | 多摩美術大学 |
---|---|
住所 | 八王子市鑓水2-1723 |