市民大学
メニュー
さがまちカレッジ
メニュー
講座詳細
後期対面
私たちの日頃の買い物を“消費者行動”から考えてみよう
行政(座間市)
座間市・相模原市双方に関連するテーマについて、市民大学に参加している各学校の専門分野からアプローチするオムニバス形式。今回は“消費者行動”をテーマとして本講座を開催します。
①企業はどのように消費者を捉えてマーケティング(商品・サービスが売れる仕組みをつくること)しようとしているのでしょうか。よく耳にする「顧客満足度 100%」や「インフルエンサー」とは実際にどんなものでしょうか。講義では、基本的なマーケティングの考え方から、私たちがアンケートを見る際や取る際に考慮すべき点、さらに、広告は何のためにあるのか等を学ぶ予定です。マーケティングを身近に感じてもらえるワークもあるので、是非ペンを持ってご参加ください。
②スマートフォンやインターネットを使って買い物をする機会が増えています。「~に効く」と書いてあるサプリなどを販売する広告を見て、商品を申し込んでいませんか。「お試し」で購入したつもりが、継続的に購入することになっていませんか。自宅でトイレや水回りに不具合が生じたときに、どのように対処していますか。日頃の暮らしや買い物を「消費者行動」という視点から捉え、消費者トラブルの現状について知り、トラブルに遭遇したときの対処方法について考えてみましょう。
開催日時・場所
日程 |
① 11月19日(火) ② 11月22日(金) |
---|---|
時間 |
①11:30~13:00 ②10:30~12:00 |
場所 | 座間市役所5階 5-1会議室 |
講義内容
① 11月19日(火) | 揺れ動く「感情」が購買行動に与える影響 |
---|---|
② 11月22日(金) | 消費生活の中で生じる疑問・問題について |
詳細
講師 |
①和光大学 経済経営学部経営学科 教授 大野 幸子 ②相模女子大学 人間社会学部社会マネジメント学科 教授 山口 由紀子 |
---|---|
受講料 | 1,300円 |
受講料以外の費用 | なし |
定員 | 30名 |
アクセス
施設名 | 座間市役所 |
---|---|
住所 | 座間市緑ケ丘1-1-1 |
行き方 |
小田急小田原線 相武台前駅下車 徒歩約15分、または座間駅下車 徒歩約20分 小田急小田原線 相武台前駅 北口1番乗り場より『台 04』『海 10』バス「市役所谷戸山公園前」下車すぐ、または南口「相武台前駅南口」乗り場より『座間市コミュニティバス「ザマフレンド号」』にて「座間市役所」下車すぐ |