さがまちコンソーシアム
さがまちの事業
さがまちカレッジ
市民大学
法人について
講座詳細
後期対面

あなたの常識、アンラーン(学び壊し)してみませんか?:世界のウルトラな民族に見る「生き抜く知恵」

桜美林大学

世界には様々な民族がいて、独自の生活や風習を守って生きています。後期の今回も前期に続いて講師が実際に現地で取材した「生き抜く知恵」に満ちたウルトラな民族を取り上げて紹介していきます。彼らの驚きの知恵を解き明かしていきながら、日本に住む私たちがいつの間にか身に着けてきた常識や固定観念、先入観の「打ち壊し」に取り組みます。さらに、この講座の大きな特徴は、講師と受講者、また受講者の皆さん同士がなるべくお話をして意見交換をおこなうことです。いわゆる大学で言うところの「ゼミ形式」の学びです。たくさんお話をしながら、皆で「アンラーン(学び壊し)」を目指しましょう!

開催日時・場所

日程 ① 11月2日(土)
② 11月9日(土)
③ 11月30日(土)
時間 14:00~15:30
場所 プラネット淵野辺キャンパス 403教室

講義内容

① 11月 2日(土) 大河に生きるワニハンター@パプアニューギニア
パプアニューギニアのセピック川には今もなお、ワニ猟をおこない、命を繋いでいる民族がいます。古くから「一夫多妻」を貫いてきた彼らの生活に密着しました。その中から見えてきたのは、私たちが忘れかけている「家族の絆」でした。そんな究極の姿を一緒に観ていきましょう。
② 11月 9日(土) 命を懸けて挑む!究極の「婚活」儀式@アフリカ大陸・エ
チオピア

アフリカ大陸のオモ川流域は今も多くの民族が独自の習慣を守り暮らしています。なかでも、スルマという人々は棒で相手が倒れるまで闘うという究極の「婚活」儀式をおこなっています。女性は巨大なプレートを唇にはめ、自分にプロポーズしてくれる男性を待ちます。なぜ彼らはこれほどまでに婚活に命をかけるのでしょうか?その謎を解き明かしていきましょう。
③ 11月30日(土) 驚異の身体能力を持つ民族たち@世界各地
世界のさまざまな国々の驚くべき身体能力を誇る民族を紹介していきましょう。2mの巨大な石を跳ぶ、驚異の跳躍力を持つマレーシアの人々。2mもの吹き矢を操り、獲物をしとめるジャングルの民。視力6.0の能力を駆使して、水中を泳ぐ魚を捕まえるミャンマーの海洋民族。なぜ彼らはそれほどまでに能力が発達したのでしょうか?その理由を皆さんと一緒に考えていきましょう。

詳細

講師 芸術文化学群 教授 田淵 俊彦
受講料 1,300円
受講料以外の費用 なし
定員 30名
その他 ●車、オートバイ、自転車でのご来校はご遠慮ください。

アクセス

施設名 プラネット淵野辺キャンパス(PFC)
住所 相模原市中央区淵野辺4-16-1
行き方 JR横浜線 淵野辺駅下車 北口徒歩1分