さがまちコンソーシアム
さがまちの事業
さがまちカレッジ
市民大学
法人について
講座詳細
前期対面

仏像鑑賞の第一歩

和光大学

京都や奈良へ旅行をした時、もしくは美術館や博物館で仏像を鑑賞した時、仏像に対面して感動したことはありませんか?仏像についてもっと詳しくなりたいなと思われた方のための第一歩の講座です。仏像には現代まで続く長い歴史があり、そして様々な種類や形があります。その基本を知るだけでも今後の仏像鑑賞がより深いものになるはずです。午前の講義では仏像の種類とその造形の意味を学び、続く午後の講義では古代から現代まで続く仏像の歴史と仏像の信仰的背景について学びます。

開催日時・場所

日時 ① 7月31日(木)10:30~12:00
② 7月31日(木)13:00~14:30
場所 和光大学ポプリホール鶴川 多目的室

講義内容

① 7月31日(木)10:30~12:00 仏像の種類と造形を知る
② 7月31日(木)13:00~14:30 仏像の歴史と信仰を知る

詳細

講師 表現学部 講師 君島 彩子
受講料 1,300円
受講料以外の費用 なし
定員 30名

アクセス

施設名 和光大学ポプリホール鶴川
住所 町田市能ヶ谷1-2-1
行き方 小田急線 鶴川駅下車 北口徒歩3分